フォカッチャ

時間に余裕のある日だったのでフォカッチャを作ってみました。
実は以前はフードプロセッサーで簡単にパン作りしていたのですが、フードプロセッサーが故障してからは作っていなかったのです。

とはいえ手作業でもわりとおりこうな生地たち、しかも発酵するとおもしろいくらいかわいくふわふわした生地になるので楽しいし、捏ねる作業もストレス解消になります。
(いやストレスはないのですが…)

ゲランドの岩塩をふりかけなかなかの仕上がり。

スペシャルに美味しいかどうかはわかりませんが、手作りはやっぱり美味しいです(←自画自賛)
もうパクパクいけそうになったので、ヨガのクラスに行きセルフコントロールしました(笑)。
また違うパンを作ってみま~す。

キュッシュ!!

みなさんという新潮社から出ている奇数月に発刊される雑誌をご存知ですか?
ずいぶん前に発刊された”パリのケーク・サレ”というお題の旅の本に惹かれ購入したのですが、バイブルにしたいくらい楽しくってワクワクする内容です。
そこに出ていたケーク・サレ(いわゆるお惣菜系のタルト)がとてもキュートで美味しそうだったので適当に作ってみました。

パイ生地にトマト、ズッキーニそしてなすびを並べそこにアパレイユを流し込んでいます。
アパレイユの中身はサワークリーム、生クリーム、卵、コンソメ、ガーリックパウダー、塩・こしょうとかそのあたりを適当に。
なかなかかわいく出来上がりました。

海南鶏飯

少し前になりますが、Hainan Chicken Rice(海南鶏飯)を作りました。
作ったというのも申し訳ないくらいの簡単さのですが、でも本当に美味しいんです。

初めてこのチキンライスを食べたのはオーストラリアの中国人が営んでいる小さくそしてお世辞にもきれとは言えない中華料理のお店でした。
そしてチキンと一緒に出てくるご飯の色が黄色っぽかったので、もしかして何週間も前のご飯を出されているのではないかとドキドキしていたのですが、このお店に連れてきてくれた友人が私の心を読んだのか、”大丈夫やで、チキンを茹でたスープとしょうがでご飯を炊いているからこんな色やねん”って教えてくれました。それを聞き、安心して美味しく頂きました。
とにかく本当に美味しくってマレーシアに行った時は1日2食(いや3食?←って全食やん!!)は食べていたような…。簡単なので皆さん是非お試しを。

えへ♪

今日は嬉しいディナーです。
風邪気味なので、お寿司にしました…(←って完全に風邪気味と寿司がつながりません。だったらもっと消化のいいものにすればい良いに。まあ良いことにしましょう)。

ところで、この写真いつもと少し感じが違うのわかりますか?
携帯の写真編集アプリを使い、少し味のある画像に編集してみました。
まあそれをなんでこの寿司の画像に使ったのかは自分でも不明です。ただこの編集アプリを使ってみたかった、ただそれだけです。
あっ、もちろんお寿司は美味しいかったです、はい。

Cena@Siena

シエナ最後の夜にとっても美味しいと評判のリストランテで夕食をとりました。
なかなかお高めのこのリストランテなのですが、友達が働いているということもあってかなりのサービスをしていただきました。

それはそれは全部美味しいかったです。
家庭料理ではなく創作イタリアンという感じでしょうか?
手が込んで、細やかな料理は見た目も美しいです。
もちろんこれを忘れてはいません

続きを読む Cena@Siena