“Ciao Tomoko, purtroppo volevo darti una bruttissima notizia…..”
ナポリに住むPasqualeからのメッセージはこんな冒頭で始まった。瞬間的に何のことかすぐに見当がついたというか、確信があった。それは誰もが考えたくなかった悲しい事実。
私たちの大切な友人、ジョルジョが天使になってしまったのだ。
昨年2月28日にジョルジョはガンの治療にために日本を訪れ、何かの縁で彼は兵庫県にある粒子線治療をする施設で治療を始めた。そしてまた何かの縁で私たちはジョルジョと友達になった。
ジョルジョはとにかくSimpatico(フレンドリー)で、初対面とは思えないくらい、そして私がイタリア語を理解してようがしていまいがとにかく人なつっこくいっぱいナポリ弁をしゃべった。
それからジョルジョを通じてたくさんの人に出会った。彼を通じて出会う人はイタリア人であろうと日本人であろうと素晴らしい人たちばかりだ、でもそれは不思議なことではない、だってジョルジョだから。
彼が日本にいた約4ヶ月、みんなでジョルジョとご飯に行き、飲みに行き、美味しいナポリピザのお店に行き、サルサレッスン、ピクニック、奈良観光そして病院にも一緒に行った。
ある時、ジョルジョがイタリア語しか話せない自分が日本で高額治療をすることを決めたきっかけを話した。いろんな奇跡が起きて同じ病気でなくなったマリアに導かれたと聞かせてくれた。亡くなったマリアのところに何度かお墓参りに行くのだけど、そのたびに涙が止まらなくなると言ってその時もジョルジョは涙を流した。
日本での粒子線治療はうまくいき、昨年の7月初旬に彼はイタリアに帰った。
それから少し時が過ぎ、ジョルジョの体に新たなガンが見つかったと聞かされた。ショックだった、でも本人はもっとショックだっただろう。
私は12月にイタリアに行く機会があったが、彼の状況を考えるとナポリまで行けなかった。
そしてその2ヶ月後、ジョルジョは天使になってしまったのだ。
彼の礼儀の正しさは日本人のようだった、いやそれ以上かもしれない。そして彼はとにかく誠実だった。
私はジョルジョと友達になって、そして彼をとりまくたくさんの人たちから改めてその大切さを学んだ。
人生っていろんなことがあって余裕がなくなって時として人を大切に思う気持ちや誠実でいることを忘れてしまいそうになる。でもどんな時でもその大切なことを忘れないでいようと心に刻んだ。
悲しい話になってしまったが、ジョルジョとみんなと共有できた時間の中には常に笑いがあったということも忘れてはいけない。そう私たちはとにかく楽しんだ、みんなでいっぱい笑った。
ジョルジョが日本に来てくれて、そして友達になってくれたことに心の底から感謝している。
Giorgio, sei e’ grandissimo!!! Ti voglio tanto bene. Grazie mille e un bacione da qui.
SADAHARU AOKI
大阪の伊勢丹の催事会場で”Salon du Chocolat”が開催されています。
今年はベルギーのショコラティエを良く見かけるなって思っていたらこの会場でもベルギー出身のショコラティエが多かったです。
とはいえ、今回はシェフご本人がいたSADAHARU AOKI氏のブースで1日100本限定のエクレールを購入しました。
今日のお味は”抹茶”(見たらわかるって?)購入したらシェフご本人が手渡ししてくれました。
しかしながら皆さん、このエクレール600円/1本でございます。
値段を聞いて一瞬かたまってしまった私に店員さんが”シェフご本人が詰めていらっしゃるので…”という攻めの一言。横にシェフがいるのにさすがにNoとはいえず…。
はい、お買い上げしました。お味も600円相当ということにしておきましょう(笑)。
Fujiya1935
ネタが尽きているわけではないです、あしからず…。
ただこの素敵空間の話をしないのは何とももったいないので、ブログに書いておきます。
昨年の秋にあるカード会社が主催するフレンチレストランウィークというイベントがありました。
このイベントに賛同する日本全国のレストランが期間限定で通常よりも安くお料理を提供してくれるイベントなのです。
私たちが選んだお店は大阪にある”Fujiya1935″というレストランでした。
“朝、夕の風が少しずつ涼しく秋の始まりを感じます。いっきに燃え果てる秋が近づいて来ました”
こんなメッセージが書かれたメニューをシナモンティーを飲みながら席に案内される間、見ていました(この緑色のものがメニューです)。
せっかくなのでシャンパンで乾杯です。
もちろん赤ワインも頂きました、フランスのこの子はナッツを思わせる感じです。
そしてお待ちかねのお料理の数々
↓
Le Cordon Blue
土曜日のこと。
神戸そごうにある私の大好きなお店富沢商店でル・コルドン・ブルーのシェフがデモンストレーションをするとの情報をコルドンで働いているKさんから聞いたので行きました。
調理台のまん前を陣取り、シェフのアドバイスをしっかり聞いていました。
今回は”Moelleux aux Marrons et chocolat”という名前のお菓子です、柔らかいマロンとチョコのお菓子という感じですかね…?(ちゃいますか??)
生地をシリコン型に流し込み、表面に膜をつくるために紛糖をかけます。
焼きあがったお菓子にきれいにデコレートします。ドレッジ(カード?)をそんな風に使うんや感動。
真ん中に切り目をいれ
そう、バレンタインが近いのでハートが入りました~。
もちろん試食もさせてくれました、栗が入ったかわいいお菓子です(ハートはのってませんでしたが…)。
しかしシェフのさらっと簡単に全てを行う技術には本当に感動しました。温度の話や、丁寧に卵を加える回数、なぜバターや卵を室温に戻すかなどわかっていたようでわかっていなかったこと全てがクリアーになり、丁寧に作ることの大切さを勉強しました。
無料でこんな楽しく勉強になるレッスンを受けれて本当に楽しかったです、教えてくれたKさんありがとうね!
皆さんももし興味があれば、どうぞこのサイトへ~Go!!
(このシェフによるバレンタイン特別講座もあるそうですよ、その講座はたくさんのハートが飛んでいるなんともアモーレに溢れた講座らしいです、笑)
↓
ル・コルドン・ブルー神戸校
嗚呼、麗しの巴里!
はい、写真の整理をまだしております…(笑)
そしたら出てきました、2008年に展示会で花の都、PARISに行ったときの写真です。
雨上がりのエッフェル塔は何とも哀愁に満ちていますが、美しい。
イエーイ、凱旋門~!!!
イエーイ、サンジェルマン・デ・プレのカフェでランチ♪
パズル型のお砂糖がかわいい、ケド高い…@老舗デパート”ギャラリーラファイエット”
日本が誇る、天才パティシエ”サダハル・アオキ”のカラフルショコラ。これまたギャラリーラファイエットで見つけました。そして大きなスペースでショップを展開していたのには驚き!
嗚呼、パリ!あなたは何て美しいの…とそれから数カ月、パリの虜になっていた私でした。
あっ、もちろん仕事もしましたよ!!!
で、最後に!展示会中に見つけた美しい…人。
男性諸君、Ready??
↓